No | 日時・会場・参加者数 | テーマ | 講師・内容 |
第1回 管理セミナー | R6年6月15日(土) 2時〜4時 於 札幌市資料館 19名 |
「また値上げ!? マンション保険問題山積。保険管理を超解説」
|
●講師:(株)グッドウイン 泉 輝彦 氏 ●内容: *2024年10月、保険料値上げ発表 *管理組合の対応 *代理店の立場から感じている問題点 |
第2回 管理セミナー | R6年7月20日(土) 2時〜4時 於 札幌市資料館 28名 |
「外部管理者ガイドラインの概要と課題」 |
●講師:マンション管理士 丸山 肇 氏 ●内容: *外部管理者方式とは *マンションの課題と外部管理者方式 *管理業者による外部管理者、その問題点 *ガイドラインの改正ポイント *外部監事に期待すべきことその他 *質疑応答 |
第3回 管理セミナー | R6年9月20日(金) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 24名 |
「共用部の管理範囲とその責任」 |
●講師:札幌・石川法律事務所 弁護士 石川 和弘 氏 ●内容: *判例を通して見る居住権と組合の義務など、質疑応答共 事例1:共用部分からの漏水と管理組合の責任 事例2:障がい者グループホームの57条1項該当性 |
第4回 管理セミナー | R6年10月24日(木) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 名 |
「修繕工事に向けての地均し」 |
●講師:一級建築士・組合守修繕委員 小倉 雅美 氏 一級建築士・NPO相談員 佐藤潤平 氏 ●内容: 第1講:修繕積立金値上げドキュメント その現場から」 *必要な修繕積立金の額設定と事前住民説明について *同値上げ実施方法(一度に・段階的に)について *同マンション設備改修に関わる現状 第2講:建物調査・診断のプロ調査員は何を見ているか |
第5回 管理セミナー | R6年12月21日(土) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 名 |
裁判例から紐解く「マンション管理に伴う紛争の解決方法」 |
●講師:札幌英和法律事務所 田中 康道氏 ●内容: * 規約の変更と特別の影響 * マンション内における誹謗中傷 * 管理費不払の対応 *管理会社の責任 |
第6回 管理セミナー | R7年1月25日(土) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 名 |
委託費は値上げされるもの? その背景と正当性 |
●講師:マンション管理士 丸山 肇 氏 ●内容: 〜管理組合は、どう構え、対処するか〜 *1 管理会社は変わってきた。変遷の軌跡と環境変化 *2 値上げ要請を行う3つの背景 *3 便乗値上げかどうかの見極め *4 今、管理会社に求めること、期待すべきこととは何か |
第7回 管理セミナー(対話会) | R7年2月15日(土) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 名 |
「法改正により管理組合決議の改善はどうなる?」 |
●講師:マンション管理士 佐藤 慎二 氏 ●内容: *現行の区分所有法改正(要綱案)の背景・課題と改正のポイント及び施行の見通し ・管理に特化した財産管理制度 ・共有部分の変更・復旧決議の多数決決議の緩和 ・管理に係る区分所有者の責務 ・各種円滑化策(集会決議、専有部分の保存・管理、共用部分等請求権の行使、規約閲覧方法のデジタル化、建物全部滅失時の敷地等管理) |
第8回 管理セミナー | R7年3月14日(金) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 22名 |
「共用部分への立入」 |
●講師:札幌・石川法律事務所 弁護士 石川 和弘 氏 ●内容: *1 根拠 *2 拒絶できる場合・・・シックハウス事例 *3 拒絶された場合の対応 1)仮処分 →メリット、保全の必要性、供託金、執行・・間接強制 2)59条競売 →要件厳格、無剰余不要 *4 二段階手続きの応用 1)騒音、2)ペット、3)異臭 |
▲このページの先頭へ |
No | 日時・会場・参加者数 | テーマ | 講師・内容 |
第1回 管理セミナー | R5年6月16日(金) 2時〜4時 於 札幌市資料館 17名 |
「組合経費圧縮の必須知識」
|
●講師:(株)グッドウイン 泉 輝彦 氏 ●内容: *管理組合保険の値上げが続き、管理費会計に圧迫を与えている *改善に向けた取り組み状況が組合ごとに大きく異なる *昨年の保険商品改訂を踏まえて、具体的な取り組み事例を紹介 *注目すべきポイントと注意すべき点 |
第2回 管理セミナー | R5年7月15日(土) 2時〜4時 於 札幌市資料館 29名 |
第三者管理者方式から学ぶマンション管理 |
●講師:マンション管理士 丸山 肇 氏 ●内容: *海外のマンション管理方式の特徴 *「第三者管理者方式」の注目理由とその背景 *我が国理事会運営の構造的課題と対策 *「第三者管理者方式」の活用パターンと時代環境への適合 *質疑応答 |
第3回 管理セミナー | R5年9月15日(金) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 18名 |
「マンショントラブルあれやこれや」 |
●講師:札幌・石川法律事務所 弁護士 石川 和弘 氏 ●内容: もし、仮の事案(12年経過の分譲マンションで、大規模修繕のための建物調査で主柱の一部にコンクリートが充填されていないことを発見し、理事長に報告された)・・・が生じた。対処の留意点は) *誰が *誰に対して *いかなる根拠、要件のもとに *どのような請求ができるか |
第4回 管理セミナー | R5年10月28日(土) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 32名 |
「様変わり・大規模修繕工事」 |
●講師:一級建築士 大橋 周二 氏 ●講師:設備施工管理士 神野 春義 氏 ●内容: 「建築業を取り巻く環境変化・職人不足・工事費高騰に対抗するには」 *近年の工事価格の上昇、札幌市内マンションの状況、性能向上改修に進む?大規模修繕工事ほか *マンション設備改修に関わる現状 |
第5回 管理セミナー (意見交換会) | R5年12月23日(土) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 23名 | 高齢者の増加で管理組合運営は崩壊する |
●コーディネーター:NPO 北海道マンションネット 常任理事 マンション管理士 佐藤 愼二 氏 ●内容: 「組合員による理事会型管理組合運営方式の限界」 *第三者管理について *第三者管理の特徴とパターン(管理携帯別)、メリットとデメリット及び留意点 *管理会社が第三者管理者となることの予期される事例等 *第三者管理者 管理運営方式の事例紹介 *質疑応答・意見交換 |
第6回 管理セミナー | R6年1月27日(土) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 29名 |
実は大変!!「監事・監査のお仕事」 |
●講師:マンション管理士 丸山 肇 氏 ●内容と本日のポイント: *監事の立ち位置とは(大前提) *監事の業務とは(総論) *会計監査の基本とは(各論) *業務監査の基本とは(各論) *第三者管理方式と監事 その他質疑応答 |
第7回 管理セミナー | R6年2月10日(金) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 24名 |
「マンション管理における諸問題とその対策」 |
●講師:札幌英和法律事務所 弁護士 田中 康道(やすのり) 氏 ●内容: *住民の高齢化を背景とした管理上の諸問題と各対応 ・居住確認ができる場合 ・居住確認ができない場合 ・孤独死の場合 ・ゴミ屋敷問題 ・マンション管理に非協力な居住者対応 *その他、質疑応答 |
第8回 管理セミナー | R7年3月14日(金) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 22名 |
「共用部分への立ち入り」 |
●講師:札幌・石川法律事務所 弁護士 石川 和弘 氏 ●内容: *1-根拠 (1) 仮処分 ・メリット、保全の必要性、供託金、執行(間接強制) (2) 59条競売 ・要件厳格、無剰余不要格 *4-二段階手続の応用 ・騒音、ペット、異臭 |
▲このページの先頭へ |
No | 日時・会場・参加者数 | テーマ | 講師・内容 |
第1回 セミナー | R4年6月17日(金) 2時〜4時 於 札幌市資料館 20名 |
裁判例から読み解く「マンション管理組合紛争の芽を摘む」 |
●講師:札幌英和法律事務所 弁護士 田中 康道(やすのり)氏 ●内容: *管理組合規約の違法な運用(専有部分の用途制限)の責任 *組合員の反組合的言動に対する差し止め *管理組合の不法行為を組合員個人が請求することの可否 *集会招集手続に違背した場合の規約改正決議の無効 *理事会への理事代理人の出席 *会計担当理事による管理費の使い込みと役員の責任、その他 |
第2回 管理セミナー | R4年7月16日(土) 2時〜4時 於 札幌市資料館 18名 |
保険会社から見放されるマンションが急増 |
●講師:(株)グッドウィン 泉 輝彦氏 ●内容: *マンション総合保険を取り巻く環境 *某管理組合におけるマンション総合保険選びの事例 *事例対応(雪解け後に多い北海道の雪災請求、築年数経過に伴う漏水事故増加) *代理店の立場から感じている問題点(組合の、実務的な管理・運営に差を生む情報収集能力の差) *質疑応答 |
第3回 管理セミナー | R4年9月16日(金) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 15名 |
「マンショントラブルあれやこれや」 |
●講師:札幌・石川法律事務所 弁護士 石川 和弘氏 ●内容: (裁判例などから・・・) *差し止め仮処分 *先取特権競売 *駐車料金減額請求調停 *議事録開示請求に注意 |
第4回 管理セミナー | R4年10月29日(土) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 38名 |
高経年マンションの近未来 |
●講師:(株)大橋建築設計室 一級建築士 大橋 周二氏 ●内容: *築40年超え高経年マンションの修繕・これからの選択 |
第5回 管理セミナー (意見交換会) | R4年12月24日(土) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 17名 | 高経年マンションの近未来 |
●コーディネーター:NPO 北海道マンションネット 常任理事 マンション管理士 佐藤 愼二氏 ●内容: 「マンションの終活を考える」 *1.築35年目を迎えるマンション管理組合は 明確な方針が必要 *2.終活の手法に はどんな方法があるか *3 終活のプロセス *4.終活を拒む課題について *5.管理不全悪循環の形成について(負のスパイラル)ほか |
第6回 管理セミナー | R5年1月28日(土) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 27名 |
「管理計画認定制度 その狙いとは!?」 |
●講師:マンションみらい価値研究所 マンション管理士 丸山 肇氏
●内容: *マンションの居住価値を認定する“管理計画認定制度”に対し、マンションの高齢化に備えるヒントが盛り込まれた本制度の制定に至った背景や狙いを管理組合全体で理解していく |
第7回 管理セミナー | R5年3月17日(金) 2時〜4時 於「札幌市資料館」 27名 |
「居住者の迷惑行為」 |
●講師:札幌・石川法律事務所 弁護士 石川 和弘氏 ●内容: (裁判例などから・・・質疑応答) |
▲このページの先頭へ |
No | 日時・会場・参加者数 | テーマ | 講師・内容 |
第1回 セミナー | R3年6月18日(金) 2時〜4時 「札幌市資料館」 15名 |
裁判例から読み解く建物漏水とマンション管理 |
●講師:札幌英和法律事務所 弁護士 田中 康道(やすのり)さん ●内容: *マション内で漏水が発生。賃貸人や賃借人、その他設計者、請負人、監理者への責任追及の是非するのか? *これが設計者、請負人、監理者、さらには売主も絡んできた場合、評価損 *慰謝料等、民法改正も絡んで管理組合のとるべき行動 |
第2回 セミナー (意見交換会) | R3年7月17日(土) 2時〜4時 「札幌市資料館」 17名 |
マンションに係わる最近の話題から 「管理組合を取巻く環境変化」 |
●講師:NPO法人 北海道マンションネット常任理事 マンション管理士 佐藤 慎二さん ●内容: *管理会社からの契約辞退 *マンション管理員の人手不足 *マンション修繕費の財源不足。「融資で穴埋め」が拡大 *管理不良のマンションは保険料アップ *中古マンションの管理品質を価格に反映する動き *心理的瑕疵の範囲(孤独死・共用部での事故死) *相続放棄と管理組合対応。「空き家問題」その他裁判例 |
第3回 セミナー | R3年9月17日(金) 2時〜4時 「札幌市資料館」 16名 |
「管理費滞納の対応」その他自由質疑・応答 |
●講師:札幌・石川法律事務所 弁護士 石川 和弘さん ●内容: *共有の場合の請求先 *規約別表記載の管理費増減の手続 *時効(期間、起算点、中断) *回収手続(先取特権競売、訴訟と強制執行、調停ほか) |
第4回 セミナー | R3年10月30日(土) 2時〜4時 「札幌市資料館」 18名 |
建築士・初めてのマンション大規模修繕工事 |
●講師:山本亜耕建築設計事務所 一級建築士 山本 亜耕さん ●内容: *「長期有料住宅化リフォーム推進事業」に係るマンション断熱改修工事のコツ |
第5回 セミナー (意見交換会) | R3年12月30日(土) 2時〜4時半 「札幌市資料館」 19名 |
「マンション管理業務・実務」から見えること |
●講師:マンション管理士 九笹(くささ) 基さん ●内容: *マンション管理業務・実務 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
No.1 | R2.07.18(土) | 【民法改正とマンション管理】 |
2:00〜(休憩10分)〜4:00 講師:札幌英和法律事務所 田中 康道(やすのり)さん 未納管理費と民法改正。時効の考え方。瑕疵から不法行為責任 売買における瑕疵担保責任が変わる。ほか |
札幌市資料館 2:00〜4:00 | 18 |
No.2 | R2.09.26(土) | 【節約の美徳が管理組合の”貧困”を招く】 新試行:オンライン・リモート(Zoom)講習を併用 |
2:00〜(休憩10分)〜4:30 講演:マンション管理士 丸山 肇氏 内容:”with コロナ"とマンションコミュニティ パネル・ディスカッション: コーディネーター:丸山 肇さん パネラー:NPO法人 北海道マンションネット 常任理事 佐藤 慎二さん 同 :大和ライフネクスト 札幌支店長 沢登 正一さん |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 17+(オンライン参加3) |
No.3 | R2.10.31(土) | 【外断熱改修の現状と国交省補助金活用】 |
2:05〜(休憩10分)〜4:00 ・講演1 2:05~ 講師: 一級建築士 佐藤 潤平氏 「外断熱改修の現状と国交省補助金活用について」 ・講演2 3:30~ 「長期優良住宅化リフォーム推進事業について」 4K8K テレビ受信設備、新インターホンオートロックシステム等 講師:(一社)マンション管理共同組合 理事長 高橋 克氏 |
札幌市資料館 2:00〜4:00 | 19 |
意見交換会 | R2.12.19(土) | (コロナ禍第3波のため中止) |
かでる2.7 (予定) 2:00〜4:30 (予定) | ||
No.4 | R3.01.29(金) | 【無関心ではいられない・管理組合の抱えるトラブル】 |
・講演 「騒音問題と管理組合対応ほか」 講師:札幌・石川法律事務所 弁護士 石川 和弘氏 |
かでる2.7 2:00〜3:45 | 21 |
No.5 | R3.03.27(金) | 【マンション管理適正化法改正が高経年マンションを救う!?】 |
・講演 講師:マンション管理士・防犯設備士 丸山 肇 *マンション管理適正化法改正が高経年マンションを救う!? |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 26 |
▲このページの先頭へ |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
No.1 | H30.07.28(土) | 【身近なマンション管理】 弁護士の田中康道さん(札幌)が理事会の裁量権や緊急決議の有効性などに関する裁判事例を紹介し、わかりやすく解説 |
2:15〜4:30 裁判事例から学ぶマンション管理(前・後半) 講師:英和法律事務所 田中 康道(やすのり)さん *理事会の裁量権(東京地判平24.3.28 判時2157-50) *理事会における緊急決議の有効性 (東京高判平26.10.1) *共用部分について生じた不当利得の返還請求権の行使権者 |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 32 |
No.2 | H30.09.29(土) | 【マンションの防災力と10年後の課題】 胆振東部地震で課題となったマンションの停電と断水の対策、災害時の管理組合や管理会社のあり方」などについて、東京のマンション管理士・防犯設備士の丸山肇さんが講演。超高層化時代のマンションで快適に住み続けられるポイントについても解説 |
![]() マンション管理士・防犯設備士 丸山 肇さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 68 |
No.3 | H30.11.16(金) | 【身近なものとしての防災(胆振東部地震から学ぶ)】 マンションの構造や長期停電時の特徴、給水設備の更新や課題などについて、札幌の一級建築士佐藤潤平さんと設備工事を手がける神野春義さんが解説 |
第1講 胆振東部地震で考えたこと(災害の話、建物構造の話、長期停電で起こること) 2:15〜 講師:一級建築士 佐藤 潤平さん 第2講 マンション給水設備の課題 講師:恒完工業(株) 取締役社長 神野 春義さん フリートーク「我がマンションで起こったこと」 3:45〜 |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 48 |
No.4 | H30.12.15(土) | 【H30 意見交換会】 9月の胆振東部地震を受け、マンション防災の事例を紹介し、対策を練っていたことや手つかずのことについて参加者同士で議論する。 | 話題提供:資産価値、空き家問題、事例紹介、管理員・管理会社の評価リストその他 2:15〜 講師:マンション管理士 佐藤 慎二さん 3:10〜 フリートーク |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 16 |
No.5 | H31.01.26(土) | 【先取り、管理問題支援】 札幌の弁護士石川一弘さんが、民泊や売買時の重要事項説明など分譲マンションの紛争について事例を交えて解説。マンションの防災について常任理事でマンション管理士の佐藤慎二さんが公園する。 |
第1講 2:05〜3:35 分譲マンションにおける紛争事例 講師:札幌・石川法律事務所 弁護士 石川 和弘さん 第2講 3:45〜4:30 改めて「東日本大震災から学ぶ」マンションの防災対策 講師:NPO 北海道マンシヨンネット常任理事 マンション管理士 佐藤慎二さん |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 29 |
No.6 | H31.03.16(土) | 【高経年マンションのための将来設計】 マンション管理士で防犯設備士の丸山肇さん(東京Iが、「高経年マンションのための将来設計」と題し、資産価値を損なわず「終のすみか」とするため、ワークショップ形式で管理や解決策など。 |
講 座: (前半) 2:05〜 高経年マンションのための将来設計(1) (後半) 3:10〜 高経年マンションのための将来設計(2) 講師:マンション管理士・防犯札幌管理士 丸山肇さん |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 33 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
01 | H29.07.22(土) | 身近なマンション管理 |
1 問い合わせ事例から学ぶ管理組合の運営 2:05〜 講師:マンション管理士 佐藤 慎二さん 2 個人情報保護法の改正と裁判事例 3:15〜 講師:英和法律事務所 田中 康道(やすのり)さん |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 25 |
02 | H29.09.09(土) | コミュニティが決め手!マンション防災・防犯」![]() |
1 コミュニティと防災 1:35〜 講師:マンション管理士・防犯設備士 丸山 肇さん 2 個人情報と防災・防犯 午後2時45分〜 2:15〜 講師:マンション管理士・防犯設備士 丸山 肇さん |
かでる2・7 1:30〜3:50 | 35 |
03 | H29.10.28(土) | 孤立死を考える〜ふたつの老い「誰もが安心して暮らし続けるために」 |
1 孤立死の実態〜社会的孤立が生み出す問題 2:05〜 講師:NOP法人 シーズネット理事長 奥田 龍人さん 2 孤立死対策〜見守りのすすめ 3:15〜 講師:NOP法人 シーズネット理事長 奥田 龍人さん |
札幌市資料館 1:30〜4:00 | 22 |
04 | H29.12.16(土) | 意見交換会![]() | 話題提供:皆さんと考える「高経年・高齢化に負けない管理組合」の取り組み 2:05〜 講師:マンション管理士 佐藤 慎二さん (人口減少にも関わらず作り続けられるマンション・・・・若者は中心部の新築マンションへ入居し郊外等の高経年マンションは需要が滞り空住居が増加・・・沈滞化率が増加し管理困難・・・投資物件と考える・・・修繕費の抑制・・・スラム化の危険性・・・これからの管理組合運営をどう進めるべきか。) |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 16 |
05 | H30.01.27(土) | 「マンション施設管理・大規模修繕」その実態を勉強し・活用してみませんか |
1 給水管更正による劇的な工事費削減 2:05〜 講師:日本システム企画(株) 北海道支店長 松下 博之さん 2 これでイイのか大規模修繕 3:00〜 講師:(株)アイテック 代表取締役 一級建築士 佐藤 潤平さん |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 36 |
06 | H30.03.10(土) | 裁判事例に学ぶ![]() |
1 裁判事例に学ぶ(前半) 2:05〜 講師:札幌・石川法律事務所 弁護士 石川 和弘さん 2 裁判事例に学ぶ(後半) 3:10〜 講師:札幌・石川法律事務所 弁護士 石川 和弘さん <講演内容> 1)理事長解任の手続きは理事会決議で足りるか、それとも総会決議が必要か 2)管理規約における適切な民泊禁止条項 3)個人情報の取扱いにおいて最低限知っておくべきこと 4)専有部分の修繕について修繕積立金を取り崩して、これに充てることができるか |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 415 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | 意見交換会 | 管理講座 | 区分所有者 | 購入希望者 | 管理員向け | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
01 | H28.07.09(土) | 第1回 | マンション管理の実情 |
1. 標準管理規約の改正〜見直しの背景と改正のポイント 2:05〜 講師:マンション管理士 佐藤 慎二 さん 2. 欠陥マンション紛争の裁判事例と実務 3:15〜 講師 英和法律事務所 弁護士 田中 康道(やすのり)さん |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 23 |
||||
02 | H28.09.24(土) | 第2回 | 高齢者見守り・管理問題紛争〜 管理の諸問題を巡って |
1. 独居高齢者対応について〜マンションにおける高齢者見守り体制の事例 2:05〜 講師:マンション管理士 橋本 敏明 さんほか 2. 管理問題紛争処理 事例紹介 3:15〜 講師 札幌・石川法律事務所 弁護士 石川 和弘さん |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 31 |
||||
03 | H28.10.29(土) | 第3回 | マンション管理の防災力 |
1. マンションの防災力について 2:05〜3:05 〜マンションの防災力を高めるため「マンションでの要配慮者への支援方法」等について〜 講師:北海道地域防災マスター・札幌市DIGマスター (簡易型災害図上訓練指導者) 防災士 時本 栄二さん 2. 建物調査診断について 15:15〜16:30 講師:(株)日本ファシリティ チーフマネージャー 渡辺 博信さん |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 20 |
||||
04 | H28.11.26(土) | 第4回 | マンション管理の保険とファイナンス〜 (保険会社とファイナンス会社は何を見ているか) |
1. 保険会社から見たマンション管理組合 2:05〜3:05 〜保険契約・継続のための留意点〜 講師:(有)T・R・C なんごう 本居 智さん 2. 大規模修繕積立金不足の調達について 15:15〜16:30 講師:イオンプロダクトファイナンス(株) 登坂 崇平さん |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 22 |
||||
05 | H28.12.17(土) | 意見交換会 | 情報提供 意見交換会 |
1 情報提供 ・「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」及び関係する情報提供について 2 意見交換会 ・管理組合に対する支援・相談活動について ・セミナーに対する要望等について ・共同購入について |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 15 |
||||
06 | H29.02.25(土) | 第5回 | マンション大規模修繕の切り札(他団体との共催) |
1 維持管理と体質改善工事 14:05〜14:35 講師:NPO法人 北海道マンションネット常任理事 佐藤 潤平さん 2 一般改修と外断熱改修の長期修繕計画比較 14:35〜14:05 講師:(一社)北海道建築技術協会〜ダウ化工(株) 平川 秀樹さん 3 外断熱改修事例紹介 15:15〜16:15 講師;(有)大橋建築設計室 大橋 周二さん |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 42 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | 意見交換会 | 管理講座 | 区分所有者 | 購入希望者 | 管理員向け | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
01 | H27.07.04(土) | 第1回 | これからのマンション管理 |
・「高経年化・高齢化にみるマンション管理の問題(2つの老い)」 講師:マンション管理士 佐藤 慎二さん ・「マンションにおける紛争とその対策について-3」 講師: 弁護士 田中 康道(やすのり)さん |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 49 |
||||
02 | H27.09.12(土) | 第2回 | これからのマンション管理 |
・「消防設備点検早わかりと電気設備の耐用年数」 講師:電気主任技師 三嶋 幸三さん ・「水道管取替・高架水槽温存方式をめぐって」 講師:一級管工事管理技師 神野 春義さん |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 29 |
||||
03 | H27.10.24(土) | 第3回 | 危ない!修繕積立金の使いみちは? |
・「長期修繕計画作成時の見える化」 講師:北海道マンションネット常任理事 一級建築士 佐藤 潤平 さん ・「水道管更生(パイプテクター)」 講師:日本システム企画(株) 札幌支店長 松下 博之 さん |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 43 |
||||
04 | H27.11.28(土) | 第4回 | これからのマンション管理3 |
・管理組合運営の諸問題「管理費滞納と総会・理事会運営を巡って」 講師:石川法律事務所 弁護士 石川 和弘 さん ・共用部・専有部リニュ-アル「工事者から見たマンション修繕工事」 講師: ㈱クワザワ工業 部長 吉田 祐次 さん |
札幌市資料館 2:00-4:30 | 29 |
||||
05 | H27.12.19(土) | 第5回 | 杭データ偽装問題にどう対応するか |
・事件の本質に迫る」 講師:北海道マンションネット 一級建築士 佐藤 潤平 さん ・自分たちの資産をいかに守るか「傾斜を確認するために」 講師: 中田測量㈱ 中田 賢さん <意見交換会> 〜セミナーテーマなどを巡って〜 |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 28 |
||||
06 | H28.02.13(土) | 第6回 | 外断熱改修がもたらす奇跡-温熱環境の改善を巡って- |
・内部樹脂サッシを取り替える 講師:(有)プラスト 玉置 良次さん ・室内換気による結露解消 講師:(有)グッドマン 上村 学 さん ・建物の長寿命化と省エネに、すべてのマンションで外断熱改修を! 講師:(有)(有)大橋建築設計室 大橋 周二さん |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 37 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | 意見交換会 | 管理講座 | 区分所有者 | 購入希望者 | 管理員向け | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
01 | H26.06.28(土) | 第1回 | 超高齢化社会の管理費について |
・高齢社会の現状と福祉 講師:札幌市保健福祉局 高齢福祉課様 ・この一言で回収できる未収金」 講師:北海道マンションネット理事 村山 喬紀さん ・マンションにおける紛争とその対策について 講師: 弁護士 田中 康道さん |
札幌市資料館 1:30-4:30 | 34 |
||||
02 | H26.07.26(土) | 第2回 | これからの大規模修繕 |
・外断熱改修で終の棲家を 講師:大橋 周二さん (有)大橋建築設計室 ・大規模修繕の取りかかり糸口 講師:細川 國雄さん 北海道芙蓉設計事務所 |
札幌エルプラザ 1:30-4:30 | 32 |
||||
03 | H26.09.26(金) | 第3回 | マンションの防犯・防火・防災について |
・マンションの防犯対策について 講師:北海道警察 札幌中央警察署生活安全課 丸山さん ・マンションの防火・防災について 講師:札幌市消防局予防部指導課指導係 小山さん |
かでる2・7 (730研修室) 1:30-4:30 | 30 |
||||
04 | H26.11.22(土) | 第4回 | マンションの給排水管の老朽化をどのようにするか |
・給水・給湯設備改修工事 講師:給排水設備専門家 神野 春義さん ・給水管延命工法 講師:日本システム企画(株) 松下 博さん |
札幌市資料館 1:30〜4:00 | 42 |
||||
05 | H26.12.20(土) | 意見交換会 |
・北海道マンションネットの1年を振り返って ・管理組合の効率的な運営をどの様にするべきか ・その他 |
札幌市資料館 2:00-4:15 | 25 |
|||||
06 | H27.02.28(土) | 第5回 | 高齢化マンションの管理諸問題について |
1.基調講演「高齢化と管理組合運営の諸問題」 講師:マンション管理士 佐藤 慎二さん 2.事例報告1「騒音・ペットなどのトラブル対応」 講師:NPO法人マンションネット 理事 佐藤 高明さん 3.事例報告2「マンションにおける紛争とその対策について-2」 講師:弁護士 田中 康道さん |
札幌市資料館 1:30-4:30 | 37 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | 意見交換会 | 管理講座 | 区分所有者 | 購入希望者 | 管理員向け | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
001 | H25.06.1(土) | 第1回 | 設計監理方式による大規模修繕工事の実施 |
・設計監理方式による大規模修繕工事の進め方 北海道マンションネット 細川 國雄さん ・実践報告「設計監理方式による大規模修繕工事を実施して」 ナカビシグランドハイツ北円山 小笠原 謙さん 講演終了後に個別相談会受付 |
かでる2・7 1:30〜4:30 | 24 |
||||
002 | H25.07.20(土) | 第2回 | 委託管理費見直しの急所 |
・委託管理費見直しの急所 北海道マンションネット 細川 國雄さん ・管理費節減シリーズ1 エレベーターメンテナンス 鳥井 俊秀 ㈱ステップ 講演終了後に個別相談会受付 |
札幌市資料館 1:30〜4:00 | 28 | ||||
003 | H25.09.21(土) | 第3回 | 噴出し始めた構造スリット問題 |
・噴出し始めた構造スリット問題 北海道マンションネット 細川 國雄さん(一級建築士) ・シェアハウス(脱法ハウス)問題について 北海道マンションネット 佐藤 潤平さん (一級建築士) 講演終了後に個別相談会受付 |
札幌市資料館 1:30〜4:00 | 32 | ||||
004 | H25.10.19(土) | 第4回 | マンション設備困り事・解決セミナーその1 |
・「給水管更生装置」の事例紹介と導入の考え方 松下 博之さん ・「給水・給湯設備改修のポイント、事例紹介」 講師 神野 春義さん ・「雪庇対策について」ディスカッション形式 講演終了後に個別相談会受付 |
札幌市資料館 1:30〜4:00 | 28 | ||||
005 | H25.12.21(土) | 第1回 | マンションネットのこの一年を振り返って(活動報告と問題点) |
・北海道マンションネットの一年を振り返って(NPO報告) ・管理組合の問題点と解決の方策について ・次回セミナーの予告その他・ |
札幌市資料館 2:00〜4:30 | 25 | ||||
006 | H26.03.01(土) | 第5回 | 超高齢化社会の管理費について |
・超高齢化社会の賢い管理費の考え方教えます 講師 北海道マンションネット 橋本 敏明さん(同理事・マンション管理士) ・意見交換・灯油価格決定と安定供給について (注)特に、当NPO灯油共同購入管理組合(同理事長)様 講演終了後に個別相談会受付 |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 30 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | 意見交換会 | 管理講座 | 区分所有者 | 購入希望者 | 管理員向け | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
85 | H23.7.23(土) | 第31回 | マンション配管改修の実戦的セミナー |
・給水・給湯配管改修工事実情・実例 北海道マンションネット 今原 秋三さん ・事例報告「大規模修繕工事に係わる準備と作業プロセス」 一級管工事施工管理技士 神野 春義さん ・事例報告「給水管更正設備 NMRパイプテクターの設置効果」 松下 博之さん、高松 文雄さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | |||||
86 | H23.9.24(土) | 第32回 | 高齢化社会を迎えてマンションのバリアフリー |
・高齢化社会を迎えてマンションのバリアフリー 北海道マンションネット 今原 秋三さん ・知って得する地震保険について あいおいニッセイ同和損害保険 ・マンションの管理運営と実態について 北海道マンションネット 佐藤 高明さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | |||||
87 | H23.11.26(土) | 第33回 | 中古住宅の売り方・買い方 |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | ||||||
88 | H23.12.17(土) | 第7回 | ・望年会共 | 1:30〜4:30 | ||||||
89 | H24.02.25(土) | 第34回 | 消費税アップ前に改修工事計画 |
・自分で出来る点検・劣化診断・改修工事計画のノウハウ 北海道マンションネット 今原 秋三さん ・新しく管理組合理事になられた方へ 北海道マンションネット 石原 武さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | 意見交換会 | 管理講座 | 区分所有者 | 購入希望者 | 管理員向け | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
73 | H22.5.22(土) | 第23回 | 外断熱工法による大規模改修工事の勧め |
・基調講演「外断熱工法による大規模改修工事の勧め」 (社)北海道建築技術協会専務理事 長谷川 寿夫さん ・事例報告「外断熱改修工事後の住環境等はどのように変わったのか」 (株)アイテック代表取締役 佐藤 潤平さん ・外断熱改修工事を促進するための管理組合の経営改善 北海道マンションネット 菅名 一太さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 78 | ||||
74 | H22.6.26(土) | 第24回 | 管理員業務を向上させるための提案 |
・管理員業務向上のための提案 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・管理員業務の体験を踏まえた業務の提案 北海道マンションネット 村上 勝利さん ・管理員業務の建物・設備の点検」 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 57 | ||||
75 | H22.7.24(土) | 第13回 | 失敗しない中古マンションの選び方 |
・管理組合の経営実態こそ選択の要 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・不動産業者が勧める中古マンションの選択 北嶺不動産(有) 取締役 橋本 武さん ・マンションの建物・設備のチェックシート 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 53 | ||||
76 | H22.8.28(土) | 第25回 | 経費節減のための新設備の導入 |
・ロードヒーティングボイラーの省エネ制御装置(ECOMAX)、ステンレス融雪マット 三栄工業(株)様 ・地中熱ヒートポンプ (株)日伸テクノ様 ・LED電球 (有)アワーズ様 |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 47 | ||||
77 | H22.9.25(土) | 第26回 | 管理員業務を目指している方への情報提供 |
・管理員業務とは何か(現管理員の体験から) 北海道マンションネット 村上 勝利さん ・マンションの建物・設備の点検、竣工図書の見方 ・管理員業務の専門性と労働条件の向上 北海道マンションネット 菅名 一太さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 42 | ||||
78 | H22.10.23(土) | 第27回 | 管理組合の管理・運営の向上をめざして |
・消防計画と消防訓練、地下貯蔵タンク規制強化概要、地下埋設タンクの規制強化 札幌市消防局予防部指導課 危険物係長 石岡 保幸 さん ・エレベーターの正しい乗り方地震時の対処法。エレベーターのリニュアールと法令改正 東芝エレベータ(株)北海道支社 課長代理 越智 博昭さん ・消防設備点検と連結送水管の点検」 (株)道央テクノサービス 代表取締役 三島 幸三さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 64 | ||||
79 | H22.11.27(土) | 第28回 | マンション改修の新たな手法 |
・事例報告「外断熱工法によるマンションの大規模改修工事」 一級建築士 大橋 周二さん ・長期優良住宅先導事業による国庫補助制度」 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 本部連携推進部 主幹 大柳 佳紀さん ・マンションの大規模改修工事への貸付制度 札幌信用金庫 業務開発部 主席調査役 鈴木 敬久さん ・事例報告「給水管更生設備NMRパイプテクターの設置効果」 小笠原 謙さん、阿部 義憲さん、山中 照亜さん 松下 博之さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 86 | ||||
80 | H22.12.18(土) | 第5回 |
・望年会共 (大規模改修工事に係わる設計管理者や施工業者選定等について) |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 46 | |||||
81 | H22.12.19(土) | 第6回 | ・マンション管理意見交換会 |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 56 | |||||
82 | H23.1.22(土) | 第29回 | 今後の管理組合の運営を展望する提言 |
・「管理組合の運営を展望する提言」孤独死の問題から見える今後の管理組合運営試論 小山 孝さん ・住宅ローンの金利を下げる方策 北嶺不動産有限会社 取締役 橋本 武さん ・相談に寄せられた法令問題 北海道マンションネット 菅名 一太さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 51 | ||||
83 | H23.2.26(土) | 第30回 | 大規模修繕工事の進め方(業者の選定) |
・どのような工事契約が締結されているのか 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・事例報告「大規模修繕工事に向けた業者選定のプロセス」 管理組合 特別委員会議長様 ・事例報告「適正な価格が確保された工事契約の事例」 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 72 | ||||
84 | H23.3.26(土) | 第14回 | 失敗しない中古マンションの選び方 |
・管理組合とはどのような組織なのか 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・不動産業者が勧める中古マンション 北章宅建(株) 坂本 周平さん ・建物等の調査はどのようにして行うのか 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 30 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | 意見交換会 | 管理講座 | 区分所有者 | 購入希望者 | 管理員向け | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
63 | H21.6.23(土) | 第11回 | 中古マンションの選び方 パート3 |
・リユースマンション購入のポイント 北海道マンションネット 今原 秋三さん ・マンションに住むための条件 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 58 | ||||
64 | H21.6.27(土) | 第19回 | 第16回 | 受信障害対策共聴施設の改修経費の助成管理組合のパートナーを目指して |
・受信障害対策共聴施設の改修経費の助成について 総務省北海道中央テレビ受信者支援センター 武山 博史さん ・札幌市「新ごみルールについて 札幌市環境局環境事業部業務 課長 粟崎 寿也さん ・管理員業務「実体験からの報告 北海道マンションネット 村上 勝利さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 61 | |||
65 | H21.7.26(土) | 第17回 |
・新設設備等の導入で経費節減対策を検討 |
札幌市資料館 13:30-16:30 | 54 | |||||
66 | H21.8.29(土) | 第20回 | マンションの外断熱改修 |
・基調講演 「マンションの外断熱改修とはどのような工法か」 (社)北海道建築技術協会 専務理事長 谷川 寿夫さん ・事例報告「外断熱工法採用のマンション改修工事」 東建工業(株) 廣瀬 眞さん、 関川 宗夫さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 62 | ||||
67 | H21.9.26(土) | 第17回 | マンションの法定点検 |
・消防用設備等の点検、自家用電気工作物定期点検 (株)道央テクノサービス 代表取締役 三島 幸三さん ・簡易専用水道管理状況検査 (株)メンテック 代表取締役専務 大八木 達也さん ・特殊建築物等定期調査、建築設備定期検査、昇降機定期検査 北海道マンションネット 一級建築士 細川 國雄さん | 1:30〜4:30 | 50 | ||||
68 | H21.10.24(土) | 第18回 |
・長期修繕計画の作り方と基礎から学ぶ ・給水管等の更正装置 |
札幌市資料館 13:30〜16:30 | 87 | |||||
69 | H21.11.28(土) | 第21回 | 管理組合の運営を抜本的に改善するために |
・基調講演 「管理組合の運営を改善する提案」 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・事例報告1「適正な管理委託契約はどのようにして達成したのか」 管理組合前理事長 神前 博さん ・事例報告2「建物の瑕疵・不具合をどのようにして是正させたのか」 管理組合理事長 浦崎 隆男さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 63 | ||||
70 | H22.1.23(土) | 第19回 |
・長期修繕計画の作り方 その2 ・標準管理委託契約書改正の概要 |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 79 | |||||
71 | H22.2.27(土) | 第12回 | 失敗しない中古マンションの選び方 |
・管理組合の運営実態を見極める 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・競売物件の調査方法等、不動産専門家の情報v 新日本計画(株) 代表取締役 佐藤 国雄さん ・建物と設備の実態を見極める 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 71 | ||||
72 | H22.3.27(土) | 第22回 | 管理組合の適正な運営を目指して |
・管理組合の滞納処理の実務(滞納処理の取り組み) 司法書士・マンション管理士 田村 三平さん ・事例報告「大規模修繕工事に向けた建物診断・工事監理者の選定」 管理組合 特別委員会議長様 ・法令改正による管理委託契約書の提示(北海道マンションネットの提案) 北海道マンションネット 菅名 一太さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 92 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | 意見交換会 | 管理講座 | 区分所有者 | 購入希望者 | 管理員向け | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
51 | H20.5.24(土) | 第16回 | 定期報告制度に係わる建築基準法の改正、給水・給湯の更生技術、管理規約の改正 |
・定期報告制度に係わる建築基準法の改正」 札幌市建築指導部建築安全推進課長 高野 壽世さん 同 上 安全推進係長 木村英明さん ・給水・給湯・空調管の更正技術について 日本システム企画(株) 代表取締役社長 熊野 活行さん ・管理規約の改正について 北海道マンションネット 菅名 一太さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 92 | ||||
52 | H20.6.21(土) | 第13回 | 管理員はマンション管理のプロ |
・管理組合が期待する管理員業務について 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・消防用設備の概要について (株)道央テクノサービス社長 三島 幸三さん ・昇降機検査の改正について (株)ステップ 課長 鳥井 俊さん ・特殊建築物の定期報告制度について (有)大橋建築設計室 大橋 周二さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 52 | ||||
53 | H20.7.19(土) | 第3回 |
・管理委託契約を始めとした無駄を排除した効率的運営とは |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 56 | |||||
54 | H20.8.24(日) | 第14回 | 管理員はマンション管理のプロ |
・ 新情報「電話回線を利用したオートロックシステム」 DXアンテナ株式会社 札幌支店 山崎 能信さん ・誰でも分かる「建物・設備の構造と点検の仕方」 北海道マンションネット 一級建築士 細川 國雄さん ・区分所有法の「共用部分の変更及び管理」 北海道マンションネット 菅名 一太さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 52 | ||||
55 | H20.9.21(土) | 第15回 |
・管理組合の滞納の実務
・ロードヒーティングの経費対策(ステンレスパワーヒーティング) ・カーシェアリングによる居住者サービスの向上ほか |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 48 | |||||
56 | H20.10.26(日) | 第15回 | 管理員はマンション管理のプロ |
・ロードヒーティングの効率的稼働 北海道マンションネット 丹内 道夫さん ・現職管理員の体験報告 村上 勝利さん ・建物・設備の日常点検の進め方 北海道マンションネット 細川 國雄さん ・水道問題とは 北海道マンションネット 菅名 一太さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 43 | ||||
57 | H20.11.22(土) | 第17回 | ロードヒーティングの融雪制御システム、管理組合の損害保険の付保、理事会の進め方 |
・ロードヒーティングの融雪制御システム(ワイヤレスリモコンで省エネ運転) 陽光技研株式会社 山崎 達也さん ・管理組合の損害保険の付保 (マンションの火災保険) 北海道マンションネット 佐藤 高明さん ・理事会の北海道マンションネット 菅名 一太さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 67 | ||||
58 | H20.12.20(土) | 第16回 |
・具体的実践例から「経営改善」の手法を学ぶ ・大規模修繕工事に係わる設計監理契約書 |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 92 | |||||
59 | H21.1.24(土) | 第4回 | 意見交換会 |
・管理組合の経営改善体験交換会 ・大規模修繕工事に係わる設計監理契約書 |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 38 | ||||
60 | H21.1.24(土) | 第9回 | 中古マンションの選定はど |
・マンションの状態把握について 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・建物・設備の実態と選択基準(1) 北海道マンションネット 一級建築士 細川 國雄さん ・マンションの管理組合とは 北海道マンションネット 石原 武さん |
札幌市資料館 10:00〜12:30 | 87 | ||||
61 | H21.2.21(土) | 第18回 | 大規模修繕工事の進め方 事例から学ぶ |
・事例報告1「設計管理方式による大規模修繕工事の取組み」 管理組合理事長 針間 裕幸さん ・事例報告2「設計監理者と施工業者の選定」 管理組合理事長 辻谷 正道さん ・事例報告3「大規模修繕工事の経緯」 管理組合元管理組合理事長 佐藤 薫さん ・事例報告4「適正な時期に適正な工事を逸した事例」 一級建築士 大橋 周二さん |
札幌市資料館 13:30〜16:30 | 64 | ||||
62 | H21.3.28(土) | 第10回 | 中古マンションの選び方 パート2 |
・管理組合の情報収集 北海道マンションネット 菅名 一太 ・不動産業者から見た中古マンションの選び方 新日本計画(株) 代表取締役 佐藤 国雄さん ・建物・設備の実態と選択基準(2)/マンションに住むための条件 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
札幌市資料館 1:30〜4:30 | 82 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | 意見交換会 | 管理講座 | 区分所有者 | 購入希望者 | 管理員向け | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
41 | H19.5.19(土) | 第13回 | 「これでいいのか? 管理会社の業務実態 |
・事例報告1「管理委託経費を始めとした経費の見直し、改善そして課題」 管理組合理事長 針間 裕幸さん ・事例報告2「管理委託契約変更の取り組みについて」 管理組合総務担当理事 小林 由子さん ・事例報告3「管理委託契約等の改善の取り組み」 管理組合理事 遠藤 泰弘さん ・事例報告4「管理委託契約の変更で管理組合の共同の利益追求」 管理組合理事長 出葉 良彦さん ・対等な管理委託契約を締結する技は 北海道マンションネット 菅名 一太さん | 札幌市資料館 1:15〜4:45 | 68 | ||||
42 | H19.6.16(土) | 第10回 | 管理員は理事会のパートナー |
・管理員業務とは 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・エレベーターの法定点検と契約に基づく保守点検」 東芝エレベーター(株) 高倉 光俊さん ・マンションの構造、建物・設備の点検 北海道マンションネット 細川 國雄さん | 札幌市資料館 1:30〜4:30 | 55 | ||||
43 | H19.7.21(土) | 第12回 |
・事例報告「管理会社の不当な管理委託契約書 ・大規模修繕工事に係わる設計監理契約書 | 札幌市資料館 13:30-16:30 | 72 | |||||
44 | H19.8.18(土) | 第11回 | 管理員は理事会のパートナー |
・理事会と管理員の協力共同・管理員は理事会のパートナー 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・樹木の剪定・芝の保存など植栽業務のノウハウ 鋤澤 武彦さん ・建物・設備の日常点検 北海道マンションネット 細川 國雄さん | 札幌市資料館 1:30〜4:30 | 55 | ||||
45 | H19.93.15(土) | 第14回 | 光波測量による建物診断、建物・設備の日常点検 |
・光波測量による建物診断 株式会社 中田測量 中田 賢さん ・建物・設備の日常点検 北海道マンションネット 細川 國雄さん ・管理員と理事会の協力共同 北海道マンションネット 菅名 一太さん | 札幌市資料館 1:30〜4:30 | 57 | ||||
46 | H19.10.27(土) | 第12回 | 管理員は理事会のパートナー |
・現職管理員の体験報告 村上 勝利 さん ・建物・設備の日常点検 その二 北海道マンションネット 細川 國雄さん ・管理員業務マニュアル作成の勧め 北海道マンションネット 菅名 一太さん | 札幌市資料館 1:30〜4:30 | 65 | ||||
47 | H19.11.24(土) | 第13回 |
・ロードヒーティングの効率的稼働 ・理事会業務マニュアルの策定 | 札幌市資料館 1:30〜4:30 | 72 | |||||
48 | H19.12.15(土) | 第2回 | 意見交換会 |
・管理組合の合意形成はどのようにすべきか ・理事会の業務継承はどのようにすべきか | 札030〜4:30 | 70 | ||||
49 | H20.1.27(日) | 第15回 | マンション管理に係わる法令問題、これでいいのか?管理委託契約 |
・事例報告「第三弾 これでいいのか?管理委託契約」 その一 管理組合前理事長 菅原 義昭さん その二 管理組合理事長 中山 次郎さん その三 管理組合理事長 石井 昭夫さん< その五 管理組合理事長 宮木 豊さん ・管理組合による管理委託契約の進め方 北海道マンションネット 菅名 一太さん | 札幌市資料館 1:30〜4:30 | 88 | ||||
50 | H20.3.29(土) | 第14回 |
・火災警報器の設置義務 ・理事会の進め方と関係書類 ・電気料金の節減対策 ・長期修繕計画の作り方 | 札幌市資料館 1:30〜4:30 | 35 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | 意見交換会 | 管理講座 | 区分所有者 | 購入希望者 | 管理員向け | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
31 | H18.5.27(土) | 第8回 | 失敗しないマンション選択 |
・マンション選択情報 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・事例報告「マンション選び体験報告」 北海道マンションネット 佐藤 高明さん ・マンションとは/管理組合とは/建設性能評価書は必要か 北海道マンションネット 石原 武さん ・耐震強度偽装問題とは/新築マンションの現状 北海道マンションネット 細川 國雄さん | かでる2・7 1:20〜4:40 | 9 | ||||
32 | H18.6.17(土) | 第9回 |
・理事会運営の実務 ・エレベーターの改修工事 | エコネットビル 1:15-4:40 | 35 | |||||
33 | H18.7.1(土) | 第10回 | テレビのデジタル化に伴う管理組合の共聴視閲対策 |
・テレビの地上デジタル化に伴う受信設備等の対策 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・地上デジタル放送の概要 総務省北海道総合通信局 福田 和弘さん ・ケーブルテレビによる受信方法、地デジ(JCOM)-よくあるご質問 (株)ジェイコム札幌 遠藤 譲一さん, 山田 登三さん ・マンションの大規模改修と設備システム 井村 茂和さん | かでる2・7 5:20〜8:45 | 60 | ||||
34 | H18.8.19(土) | 第7回 | 管理員は「マンション管理の専門家」 |
・マンションの管理員業務 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・マンションの植栽業務 鋤澤 武彦さん ・マンションの法令点検と委託契約に基づく点検 北海道マンションネット 細川 國雄さん | かでる2・7 1:15-4:45 | 35 | ||||
35 | H18.9.17(日) | 第8回 | 管理員は「マンション管理の専門家」 |
・管理員業務の事例から学ぶ 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・マンションのやさしい会計の仕組み 高山 寿一 さん ・マンションの構造 その1 北海道マンションネット 細川 國雄さん | かでる28:40 | 38 | ||||
36 | H18.10.22(日) | 9回 | 管理員は「マンション管理の専門家」 |
・これからの管理員業務 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・現役管理員の業務実態 村上 勝利 さん ・マンションの構造 その2 設備編 北海道マンションネット 細川 國雄さん | かでる2・7 5:20-8:40 | 39 | ||||
37 | H18.11.25(土) | 第11回 | 住宅用火災警報器の設置、デジタル放送施設改修と渉外範 |
・住宅防火対策について、住宅用火災警報器の設置義務 札幌市消防局 予防課地域防火支援係長 志田 考司さん ・地上デジタル放送受信に向けての施設改修について DXアンテナ株式会社 札幌支店課長 山崎 能信さん ・火災警報器とデジタル放送施設・障害診断の経費節減」 北海道マンションネット 菅名 一太 | かでる2・7 5:15-8:30 | 48 | ||||
38 | H18.12.16(土) | 第10回 | 駐車場等のロードヒーティング灯油節減対策 | かでる2・7 5:15〜8:00 | 48 | |||||
39 | H19.2.17(土) | 第12回 | 「これでいいのか? 管理会社の業務実態 |
・管理会社の業務の現状と課題」「マンション管理適正化法違反の実態」 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・事例報告1「管理会社の法令遵守と適正な委託業務を望む(監事の職務体験)」 管理組合監事 法元 盛信さん ・事例報告2「管理組合の情報不足につけ込 高明さん | 札幌市資料館 1:15〜4:45 | 98 | ||||
40 | H19.3.17(土) | 第11回 | 新築マンションの維持・保全 | かでる2・7 1:15〜4:30 | 59 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | 意見交換会 | 管理講座 | 区分所有者 | 購入希望者 | 管理員向け | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
17 | H17.04.16(土) | 第3回(パート II) | 住民が期待する管理員とは |
・管理員業務の法令実務その3 北海道マンションネット 石原 武さん ・竣工図書の読み方その1、給排水衛生設備の概要 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
かでる2・7 5:10〜8:50 | 61 | ||||
18 | H17.05.29(日) | 第5回 | 知って得する消 費者(購入者)保 護の情報 |
・マンションの手抜き・欠陥工事 作家 古舘 真さん ・マンションとはどのようなモノ 北海道マンションネット 石原 武さん ・新築マンション点検 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
かでる2・7 6:00〜9:00 | 34 | ||||
19 | H17.05.29(日) | 第7回 | 無駄を省く管理委託契約の見直し |
・無駄を省く、管理委託契約の見直し 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・事例報告1「これまでの管理組合活動について」 管理組合理事長 橘 英男さん ・事例報告2「管理経費削減の経緯 ほか」 管理組合元理事長 佐藤 薫さん ・事例報告3「管理委託契約を変更する取り組み」 管理組合理事長 安井 直子さん ・管理委託契約の目的と適正な価格形成 北海道マンションネット 菅名 一太さん |
かでる2・7 1:45〜5:00 | 56 | ||||
20 | H17.06.25(土) | 第7回 |
管理組合が進める大規模修繕工事 |
かでる2・7 1:00〜4:00 | 58 | |||||
21 | H17.07.23(土) | 第4回① | マンション管理の専門家養成 |
・管理員業務の質的転換 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・法令を事例から学ぶ その1 北海道マンションネット 菅名 一太さん | かでる2・7 5:30〜8:30 | 90 | ||||
22 | H17.07.24(土) | 第4回《パートⅡ》 | マンション管理の専門家養成 |
・管理組合の業務(長期修繕計画)入門」 北海道マンションネット 石原 武さん ・見て分かる建物の劣化(建物編)、竣工図書の読み方 その1 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
かでる2・7 1:00〜4:00 | 68 | ||||
23 | H17.9.25(日) | 第6回 | 知って得する消費者(購入者)保護の情報 |
・マンション購入にあたってのポイント 北海道マンションネット 今原 秋三さん ・事例報告「マンションに、こんなにある不具合や瑕疵」報告書例(写真) 北海道マンションネット 細川 國雄さん ・マンションの専有部分と共用部分 北海道マンションネット 石原 武さん |
かでる2・7 68:00〜8:45 | 19 | ||||
24 | H17.9.25(日) | 第8回 | 「新築マンションに問題」解決策はあるのか | ・新築マンションに問題」解決策はあるのか 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・事例報告1「負担が大きい立体駐車場の付設」 北海道マンションネット 島根 富美夫さん ・事例報告2「避雷針の設置瑕疵で低周波が発生」 丹内 道夫さん ・事例報告3「販売パンフレットと違うバルコニーの窓」 細井 笙子さん ・事例報告4「新築マンションで火災発生」 中澤 総さん ・分譲後の瑕疵・不具合診断の事例(報告書例) 北海道マンションネット 細川 國雄さん ・会員の意見交換中心に講座開催 |
かでる2・7 1:45〜5:00 | 74 | ||||
25 | H17.10.29(土) | 第8回 |
会員の意見交換中心に講座開催 |
ザ・ハミルトン札幌2階和室 2:00〜5:00 | 30 | |||||
26 | H17.11.26(土) | 第5回 | マンション管理の専門家養成 |
・管理員業務の基本」及び「法令実務 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・管理組合の業務 北海道マンションネット 石原 武さん ・竣工図書の読み方 その2、建物・設備の点検事例 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
かでる2・7 1:3〜16:45 パートⅡ 5:15〜8:45 | 74 | ||||
27 | H17.12.17(土) | 第1回 |
・消防設備の点検の具体的な内容(法改正に伴う消火栓の更新 ・電気保安点検の具体的内容 |
かでる2・7 1:00〜46:00 | 42 | |||||
28 | H18.02.05(日) | 第7回 | マンション選択の基準は何か |
・マンション選択の心得 ・マンション選び体験記 ・マンションとは/管理組合とは/建設性能評価書は必要か ・新築マンションの現状/耐震強度偽装問題とは |
かでる2・7 6:00〜8:45 | 16 | ||||
29 | H18.02.05(日) | 第9回 | 管理組合の基本的な業務の進め方 |
・管理組合の基本的業務の進め方 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・事例報告「役員輪番制の問題と改善の工夫」 管理組合 元理事長 畠山 康史さん ・事例報告「第2期理事会業務奮戦記」 管理組合 理事長 大倉 幸夫さん ・耐震強度偽装問題とは 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
かでる2・7 1:30〜5:00 | 47 | ||||
30 | H18.3.25(土) | 第6回 | マンション管理の専門家養成 |
・管理員業務は理事会のパートーナー 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・ロードヒーテング稼働対策 Rマンション管理組合監事 丹内 道夫さん ・管理組合と管理員 武さん ・マンション設備の維持管理 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
かでる2・7 13:15〜16:45 パートⅡ 17:15〜20-45 | 68 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | 意見交換会 | 管理講座 | 区分所有者 | 購入希望者 | 管理員向け | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
04 | 平成16年05月30日(日) | 第1回 | 失敗しないマンションの選択とは |
・マンションとはどのような住居なのでしょうか 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・マンションの構造はどのようになっているのでしょうか 北海道マンションネット 細川 國雄さん ・マンションにはどのようなルールがあるのでしょうか 北海道マンションネット 石原 武さん ・事例報告「心理的欠陥〜こんなマンション買うんじゃなかった」 札幌市 ABCマンション様 |
かでる2・7 1:00-4:00 | 30 | ||||
05 | 平成16年06月19日(土) | 第4回 | ・消防設備の法定点検、建物定期報告、特殊建築物報告 |
かでる2・7 1:30〜46:00 | 29 | |||||
06 | 平成16年07月31日(土) | 第2回 | 失敗しないマンションの選択とは |
・住宅金融公庫の融資付きマンションとは 住宅金融公庫北海道支店事業融資課課長 星博美さん ・マンション購入の前に考えて下さい 北海道マンションネット 石原 武さん ・マンションの構造(マンションの建物 國雄さん ・マンションの選択基準(事例報告) PKS管理組合顧問 笹野 一瑛さん) ・事例報告「過大施設の実態(便利な施設には多大な負担が」 PS管理組合前理事長 島根 富美夫さん | 618:00〜9:00 | 41 | ||||
07 | 平成16年07月31日(土) | 第4回 | 管理組合の滞納問題を考える |
・マンション管理組合の滞納の現状 北海道マンションネット 菅名一太さん ・マンション管理組合の滞納の現状」「最高裁判例を機に滞納問題をどのように対処すべきか」 弁護士 笹森 学さん ・A.エレベーターの保守・点検(メンテナンス) 北海道マンションネット 細川 國雄さん ・水道の検針(戸別検針と一括検針) 北海道マンションネット 菅名 一太さん |
かでる2・7 13:30〜17:00 | 104 | ||||
08 | H16.08.29(日) | 第1回 | 住民が期待する管理員とは |
・マンション住民に期待される管理員とは 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・管理員業務の法令実務その1 北海道マンションネット 石原 武さん ・建物・設備の構造と点検の方法その1 ・エレベーターのメンテナンスと「管理員の日常実務その1 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
かでる2・7 1:30〜5:30 | 59 | ||||
09 | H16.09.25(土) | 第5回 | 「無駄を省く」管理組合の運営 |
・消防設備の法定点検、建物定期報告、特殊建築物報告 |
かでる2・7 1:30-46:00 | 29 | ||||
10 | H16.10.23(土) | 第3回 | 失敗しないマンションの選択とは |
・マンションとは何か 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・区分所有者の責務(2) 北海道マンションネット 石原 武さん ・マンションの構造(2) 北海道マンションネット 細川 國雄さん ・事例報告「マンションを購入して 」 Rマンション理事長 丹内 道夫さん) |
かでる2・7 6:00〜9:00 | 66 | ||||
11 | H16.10.23(土) | 第5回 | マンションの大規模修繕と改修工事 |
・共用部分リフォーム融資 住宅金融公庫事業融資課長 星 博美さん ・大規模修繕工事及び改修工事の進め方 提言」 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・排水管の改修工事の取り組み ターミナルハイツ北24条管理組合 畠山三雄さん ・大規模修繕工事の事例」 北海道マンションネット 細川 國雄さん ・大規模修繕工事のチェックポイント」 北海道マンションネット 今原 春三さん |
かでる2・7 1:30〜5:00 | 68 | ||||
12 | H16.11.21(日) | 第2回 | 住民が期待する管理員とは |
・マンション住民が期待する管理員業務 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・管理員業務の法令実務その2」 北海道マンションネット 石原 武さん ・マンションの建物・設備の構造と点検」 北海道マンションネット) ・管理員の日常業務 その2、マンションの法定点検その1 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
かでる2・7 1:30〜5:30 | 93 | ||||
13 | H16.12.18(土) | 第6回 | 区分所有法の改正と管理組合の運営 | ・会員の意見交換中心に講座開催 |
ザ・ハミルトン札幌2階和室 14:00〜17:00 | 30 | ||||
14 | H17.01.29(土) | 第4回 | 失敗しないマンションの選択とは |
・マンションの広告・チラシの見方、読み方 マンション管理組合顧問 笹野 一瑛さん ・マンションのルールと販売会社、長期修繕計画(入門編) 北海道マンションネット 石原 武さん ・マンションの建物・設備等の構造(3) 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
かでる2・7 6:30〜9:00 | 51 | ||||
15 | H17.01.29(土) | 第6回 | 区分所有法の改正と管理組合の運営 |
・問われて北海道マンションネット 菅名 一太さん ・区分所有法の改正と管理組合の運営 弁護士 笹森 学さん ・マンションすまい・る債の申請手続等について 住宅金融公庫 北海道支店 高橋 啓子さん ・建物・設備の保守・点検 北海道マンションネット |
かでる2・7 1:30〜5:00 | 102 | ||||
16 | H17.03.19(土) | 第3回① | 住民が期待する管理員とは |
・マンション管理員像 試論その1 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・マンション管理員体験論 マンション管理員 松川 仁さん |
かでる2・7 1:30〜5:30 | 118 |
▲このページの先頭へ |
No | 日 時 | 意見交換会 | 管理講座 | 区分所有者 | 購入希望者 | 管理員向け | テーマ | 課 目 | 会 場 (時間) | 参加者数 |
01 | H15.07.21(月) | 第1回 | 「無駄を省く」管理委託契約 |
・管理委託契約の締結と解除の実務 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・事例報告 「管理会社の債務不履行を発見し、損害賠償を請求した経験と適正な管理委託契約を実現した報告」 ・事例報告 「一括委託方式を個別委託方式に改めて適正な委託管理契約を実現した経験と教訓の報告」 ・研究報告「データの分析による管理委託契約と各設備の保守・点検等のモデル推定価格」 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
かでる2・7 2:00〜5:00 | 17 | ||||
02 | H15.10.04(土) | 第2回 | 「無駄を省く」管理組合の運営 |
・無駄を省く管理組合の経営分析 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・無駄を省く建物瑕疵調査と大規模修繕工事 北海道マンションネット様 ・事例報告1「建物・設備の瑕疵診断による補修工事」 R北円山管理組合 理事長様 ・事例報告2「契約期限満了による管理委託契約解除」 M恵庭K管理組合 組合員様 ・事例報告3「債務不履行による管理委託契約解除」 管理組合 理事長様) ・事例報告4「大型立体駐車場設置による問題」 北海道マンションネット ・情報発信 北海道マンションネット 細川 國雄さん |
かでる2・7 2:00〜5:30 | 20 | ||||
03 | H16.02.08(日) | 第3回 | 「無駄を省く」管理組合の運営 |
・管理会社の選択基準 北海道マンションネット 菅名 一太さん ・長期修繕計画の見直し(徴収額変更) 北海道マンションネット 石原 武さん ・事例報告1「臨時総会の招集請求と理事長等の解任」 管理組合法人 副理事長様 ・事例報告2「大規模修繕工事の落とし穴と教訓」 管理組合 理事様 ・事例報告3「その三「給水管取替工事(大規模修繕工事)の道のり」 北海道マンションネット 細川 国雄さん |
かでる2・7 1:30〜5:00 | 27 |
▲このページの先頭へ |